当センターでは、さまざまなプログラムを通して精神科外来患者さんの社会生活に必要な能力を回復すること、再発を予防することを目的にしています。
また、同じような悩みを抱える人達が互いに支えあえる場でもあります。

- ・体調を整えたい。
- ・規則正しい生活を送りたい。
- ・日常生活をもっと有意義に過ごしたい。
- ・人との付き合いがうまくなりたい。
- ・仕事がしたい。
- ・学校に行きたい。
- ・悩みを話し合える友達が欲しい。
○デイケアは各種医療保険が適用され、「障害者自立支援法」もご利用頂けます。
○様々な職種のスタッフが目的達成のためのお手伝いをいたします。
・精神科医師 ・看護師 ・ソーシャルワーカー ・作業療法士 ・臨床心理士 ・院外講師ほか
○いろいろなプログラムをご用意してありますので通所者の目的に合わせて、選択出来ます。
(半日のみの参加も可能です。)
※定期的にご家族の方を対象にした家族支援の会や面接を行っています。
※プログラムは、変更する場合があります。
※プログラムの詳細は、こちら(PDF)→ プログラム詳細
10:00 | 午前 | 午後 | 16:00 | ||
---|---|---|---|---|---|
月 |
開始 ミーティング |
|
昼食 |
|
終了 ミーティング |
火 |
|
|
|||
水 |
|
|
|||
木 |
|
|
|||
金 |
|
|
※ 新入所の方は原則的にしばらくは新入所グループ活動のみの参加となります。
※ 年間行事として、
・他病院デイケアメンバーとのスポーツ交流試合(四院戦)
・日帰りバスハイク
・1泊温泉旅行
・デイキャンプ(お別れ会)
なども行っています。
クラフト(革芸)
ふれあい会(ゲーム)
スポーツ(ソフトボール)
パソコン教室
アルバイトグループ(洗車)
心理教育
(Aさん 女性)
うつ病はなかなか、周囲には理解してもらいにくいと思っていましたが、ここにきて、同じような体験をしている方と出会うことで心強くなれました。(Bさん 男性)
今の自分を変えて、前向きにいろんなことを考えていけるようになりたいと思っていました。ここで参加した認知行動療法の効果もあり、自分のよい面にも気づくことができ、自信も少しとりもどせました。(Cさん 女性)
IMRなどここで受けたプログラムでうつ病がどんな病気なのか知ることができ、日常での症状への対処がスムーズになりました。(Dさん 男性)
最初はプログラムの中に苦手なスポーツがあって憂鬱でした。でも、最後にはその苦手なスポーツも楽しめるようになりました。(Eさん 女性)
プログラムを通して、気力・体力が充実していきました。 身も心もダイエットできました。(Fさん 女性)
プログラムを受けるまでは「〜しなければならない」、「〜すべきだ」との考えにとらわれていました。しかし、プログラムを通して、物事には色々な面があることに気づき、柔軟に対応できるようになりました。特定機能病院外来診察料を含むデイケア通所料
自立支援医療を利用しない場合 | 自立支援医療を利用する場合 | |
---|---|---|
半日デイケア | 1,260円 | 420円 |
一日デイケア | 2,460円 | 820円 |
※上記金額は、デイケア開始から1年以内の方に適用。
※自立支援医療には上限額がそれぞれ設定されています。上限額を超えた場合、デイケア通所料の自己負担はありません。
※昼食代は実費(自己負担)となります。
デイケアパンフレット(A4サイズ3枚)→ ダウンロードはこちら